膝痛・股関節
- 長時間歩くと膝が痛む
- 立ち上がる時に膝が痛い
- 関節痛に悩んでいる
膝の痛みが起こる理由とは?|すこやか久米鍼灸整骨院
やっかいな膝の痛みは、加齢で筋肉が弱ってきたこと、それに軟骨のすり減りなどが原因で起きますが、若い方はスポーツなどによる原因が多くなっているのが特徴です。
身体で起きる筋力低下により、足首・骨盤・股関節までが硬くこわばってしまうと、それに繋がる膝にまで過度なストレスを与えることになります。
膝の痛みは、膝自体に痛みの原因があることはもちろんですが、その他運動不足や足首・股関節に問題があり発症することも多くあります。
もしも膝が痛い場合、膝にかかっている負担(ストレス)を減らすため、膝に繋がる部分の関節、それに筋肉の柔軟性を上げる必要性があります。
今、膝が痛む方、もしかして下半身周辺の筋肉が硬くなっていませんか?
加齢、運動不足の方、運動をしている方どなたも身体の使い方を見直してみましょう。そうすることにより膝に負担がかかる動作を改善し、痛みを改善していくことが可能ですよ
関節痛は、連動している部分の治療がカギです|すこやか久米鍼灸整骨院
股関節・膝・足首は足の筋肉によって、また、肩・肘・手首は腕の筋肉でつながっています。使いすぎなどで各所の痛みが出ている部分の負担を減らすためには、それぞれの動き(連動)を改善していくことが大切です。
変形性関節症など、骨に異常がある場合でも周辺の筋肉をゆるめて関節の調整をすることで痛みを軽減させることができます。
また、スポーツ時の捻挫などについても初期対応の正しい処置が大切です。
当院では、骨・筋肉の場所や連動する部分について知識豊富なスタッフが施術をしていくので、どんな場所の痛みでも気軽にご相談下さい。
普段から膝や関節の使いすぎを感じている方は、当院にて早めに筋肉をゆるめ関節に負担をかけないようにしておきましょう。